相続関係説明図の作成方法について
相続が開始した場合、相続関係説明図を作成します。相続関係説明図とは、収集した戸籍から確定した相続人と被相続人(亡くなった人)の関係性をあらわしたものです。遺産分割協議を行う際に必要な書類になりますので、正確に作成しなければなりません。
この図を作るには、被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍を集めることが必要です。
相続関係説明図の書式
相続関係説明図に記載するのは、被相続人の氏名、死亡年月日、生年月日、相続人の続柄等です。最終的には家系図のような表に整えます。書式についての決まりはありませんので、手書きでもパソコンで書いても有効です。
相続関係説明図の作成に必要な書類
相続関係説明図の作成には、下記の書類が必要です。
- 相続人全員の戸籍
- 相続人全員の住民票
- 被相続人の最後の住所地がわかる書類(住民除票、戸籍の附表)
- 被相続人の出生から亡くなるまでのすべての戸籍・除籍謄本・改製原戸籍
相続関係説明図の作成には、戸籍を読み取る必要があります。戸籍の中には、古く劣化してしまっているものも多い為、時間がかかってしまう場合があります。戸籍の収集にも時間を要しますので、相続が発生した際は、速やかに作成を進めることをお勧めします。