読み込み中…

相続財産とは

亡くなった方が所有していた財産を「相続財産」と呼びます。相続財産は、遺言書が残されている場合は指定された受取人(受遺者)が、遺言書がない場合には相続人が引き継ぎます。

相続財産は、以下のように、預貯金や不動産といった「プラスの財産」だけではなく、借金や住宅ローンといった「マイナスの財産」も含まれます。相続放棄や限定承認といった、特別な手続きを行わない限り、相続人は全ての相続財産を引き継がなければなりません

プラスの財産(資産)

  • 現金、預貯金などの金融資産
  • 株式、社債などの有価証券
  • 土地、建物などの不動産
  • 売掛金や貸付金などの債権
  • その他動産(自動車・貴金属など)

マイナスの財産(負債)

  • 住宅ローンなどの借入金
  • 賃借料や水道光熱費などの未払い金
  • 固定資産税や所得税など公租公課
  • 友人や知人などからの借金

みなし相続財産とは

生命保険金や死亡退職金など、被相続人が亡くなったことを理由として発生する財産を、「みなし相続財産」といいます。
みなし相続財産は、民法上は被相続人の相続財産ではありませんが、税法上では課税対象として扱われる財産です。

相続放棄・限定承認とは

被相続人の相続財産を調査すると、プラスの財産よりも、マイナスの財産のほうが多いということもあります。このような場合、全ての相続財産を引き継がなければならなくなることを避けるために、財産を相続する権利そのものを放棄する「相続放棄」や、相続したプラスの財産の額を上限として、マイナスの財産を相続する「限定承認」を検討してもよいでしょう。

亡くなった方がどのような財産を残しているのかを調査し、その財産をどのように相続するのかを判断するのは、難しく、手間もかかります。財産調査など、相続手続きにお困りの方は、専門家にご相談ください。

相続の基礎知識についての関連ページ

相続・遺言・生前対策に
ついて知る

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続の基礎知識について

盛岡相続遺言相談プラザの
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と生前対策の専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

盛岡相続遺言相談プラザの
初回相談が無料である理由

盛岡相続遺言相談プラザでは、生前対策について、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
生前対策を通じて、お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
累計200件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 盛岡を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-305-705 メールでの
お問い合わせ