盛岡相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
盛岡の方より相続に関するご相談
2025年04月03日
なるべく早めに相続手続きを終わらせたいです。相続手続きにはどれくらいの時間がかかるのか、行政書士の先生にお聞きしたい。(盛岡)
先日、盛岡の実家の父がなくなり葬儀も盛岡の実家で執り行いました。相続人は私と弟と妹の兄弟3人ですが、全員が遠方に住んでおり、そちらでの生活も毎日忙しくしておりますのでなるべく早めに相続手続きを完了させたいと思っております。一般的な話として伺いたいのですが、全ての相続手続き完了には普通どれくらいの時間を有しますか?相続する遺産としては複雑ではなく、盛岡にある父が住んでいた実家(一軒家)と銀行貯金です。相続完了までどの様な見通しを立てておけばいいでしょうか。(盛岡)
相続財産、および状況よって相続手続き完了までのお時間は異なります。
盛岡相続遺言相談プラザにお問い合わせいただきありがとうございます。
相続する財産の種類により相続手続きまでの完了までの期間は異なりますが、一般的な相続財産として建物や土地といった「不動産」、そして現金や預金・株などの「金融資産」の2つが上げられるかと思います。今回はその2つについてご案内したいと思います。
まずはご実家を含めた「不動産」についてですが、こちらは一般的に2か月弱ほどの時間がかかります。亡くなられた方(ご相談者様の場合はお父様)の所有不動産の名義を相続人様の名義へと変更する手続きが必要です。不動産の名義変更手続きは必要書類を用意して法務局にて行います。必要書類とは戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書等の書類になります。
続きまして「金融資産」についての手続きですが、こちらも一般的に2か月弱ほどの時間がかかります。各金融機関にて、亡くなられた被相続人の口座の名義を相続人名義へと変更や解約を行って相続人へと分配する必要があります。こちらの手続きにも戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、各金融機関の相続届等の必要書類があり、詳細は各金融機関により異なります。
一般的な手続きとしてこちらの2つの手続きをご案内いたしましたが、その状況によっても相続手続き完了期間は異なります。自筆の遺言書がある場合、認知症の方や未成年の方、行方不明の方が相続人に含まれるといった状況ですと、家庭裁判所への手続きが加えて必要になるケースも考えられます。そういった場合は相続手続きにはもう少しお時間がかかります。
盛岡にお住まい方や盛岡で相続の専門家をお探しの方は、ぜひ盛岡相続遺言相談プラザをご利用をご検討いただき、初回無料の相談をご利用ください。地域密着で丁寧に皆様のお悩みに対応し、スムーズに相続のお手続きが進むようサポートさせて頂きます。盛岡で相続のお悩みがある皆様からのお問い合わせを盛岡相続遺言相談プラザの所員一同心よりお待ち申し上げております。