盛岡相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
盛岡の方より相続に関するご相談
2024年01月09日
父が亡くなり相続が発生したのですが、どのような手順で手続きを進めればよいか行政書士の先生に教えていただきたい。(盛岡)
私は盛岡に住む主婦です。先日、盛岡の実家に住む父が急死しました。なんとか盛岡の葬儀場で葬儀は終えましたが、突然のことでしたので母は途方に暮れた様子で、行わなければならない手続きにも手が付けられていないような状況です。そこで私が相続手続きを率先して進めていこうと思うのですが、なにぶん相続は初めてのことなのでどのような手順で進めていけばよいのかわかりません。行政書士の先生、相続手続きの大まかな流れを教えてください。(盛岡)
相続手続きの大まかな手順をご案内しますが、複雑なものや期限が定められたものもありますので、一度専門家に相談することをおすすめいたします。
ご家族が亡くなり相続が発生した際は、まず遺言書が遺されていないかどうかを確認します。遺言書に書かれた内容は、原則として民法で定められている法定相続分よりも優先されるので、遺言書の有無は相続手続きを進めるにあたってとても重要です。盛岡のご相談者様の場合はお父様が急死されたとのことですので、遺言書は遺されていないかもしれませんが、盛岡のご実家で遺品整理する際は必ず遺言書を探すようにしてください。
遺言書が見つからない場合は相続人同士で遺産分割協議を行うのですが、そのための準備として法定相続人の確定と財産の調査を行います。
法定相続人を確定させるためには、被相続人の出生から死亡までの連続したすべての戸籍謄本を収集する必要があります。相続人の現在の戸籍謄本も相続手続きで必要となりますので、併せて取り寄せておきましょう。
次に被相続人が所有していた財産についての書類を集め、財産調査を行います。被相続人名義の口座の預金通帳や、不動産の固定資産税納税通知書、登記事項証明書などを揃え、それをもとに財産目録という財産の一覧表を作成します。
これらの準備が整いましたら、遺産分割協議を行います。遺産分割協議は遺産をどのように分け合うかについて決定する話し合いで、相続人全員の参加が必須となっています。この協議で決定した内容は、遺産分割協議書という書面に記し、相続人全員で署名し実印を押します。この遺産分割協議書は不動産の名義変更の際に必要なほか、被相続人の口座から預金を引き出す際にも提出が求められる場合がありますので大切に保管しておきましょう。
相続手続きは相続の専門家に対応を依頼することもできます。盛岡相続遺言相談プラザでは初回のご相談を無料で承っておりますので、まずは盛岡の皆様のご状況を一緒に整理して、必要となる相続手続きを確認していきましょう。盛岡相続遺言相談プラザは盛岡の皆様お一人おひとりのご状況に合わせたきめ細やかなサポートをモットーとしておりますので、どうぞ安心してお話をお聞かせください。
盛岡の皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
盛岡の方より相続に関するご相談
2023年12月04日
行政書士の先生にご相談です。相続手続きが必要な土地が遠方にありますが現地まで手続きに行かなければなりませんか?(盛岡)
父の相続手続きを進めていますが、遺産のひとつである土地が盛岡市外にあることが分かりました。相続人である私は現在盛岡で生活していますので、この土地についての手続きを行うためには現地まで行って手続きをしなければならないのかを心配しています。相続人は長女である私と、弟の2人です。母は既に他界をしています。弟との話し合いで、盛岡の自宅は私が、遠方の土地に関しては弟が相続をすることで決定しています。私も弟も平日は仕事をしており、時間に余裕があるわけではないため、現地に行って手続きをするということが難しい状況です。何か方法はありますか?(盛岡)
不動産相続手続きは、実際に現地まで行かなくても手続きする方法がございます。
不動産の相続手続きは、その不動産の所在地を管轄する法務局にて相続登記申請をする必要があります。複数ある場合には、それぞれの不動産の所在地ごとに法務局を確認して手続きを行わなければなりません。法務局の管轄地域は法務省のホームページに掲載されていますので、事前に確認をしておきましょう。
不動産相続手続きの申請方法は、
- 窓口申請、
- オンライン申請、
- 郵送申請、
がございます。
①窓口申請:法務局へと直接出向いて窓口で申請する方法です。法務局は平日のみあいていますので平日に手続きをする必要があります。
②オンライン申請:パソコンを使用しオンライン上で申請をする方法です。日本全国の法務局でオンライン申請に対応していますので、遠方の不動産であっても費用や所要時間の差はほぼ無く申請が行えます。ご利用のパソコンに「申請用総合ソフト」をインストールする必要がありますが、登記申請書を作成しその情報を管轄の登記所に送信することで申請が完了します。
③郵送申請:申請書をご自身で作成し郵送で送付する方法です。不動産が遠方の場合には旅費の代わりに郵送代のみで済みますので経費も時間も節約することができますが、申請内容にミスがあった場合、窓口受理の段階で指摘されるミスに対応することができないので時間と労力が倍以上かかってしまう可能性があります。
不動産の登記申請は、オンラインで行うことが可能となりご自身で申請を行うケースも多くなりましたが、登記申請は申請書の書き方など厳密なルール多くありますので1つのミスの修正を申請者自身で行うこととなり、各法務局と何度もやり取りをしたり、申請自体をやり直さなければいけなかったりと、負担が大きくなってしまうことも考えられます。ご自身での不動産の名義変更手続きが不安な場合は、専門家に相談をするのも選択肢の一つとしてご検討いただければと思います。
盛岡相続遺言相談プラザでは、不動産相続手続きのオンライン申請にも対応しております。盛岡市外の不動産の手続きも迅速に対応をいたしますので、盛岡にお住まいで遠方の不動産の手続き関してお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
盛岡の方より相続のご相談
2023年11月02日
相続財産の調査をしているところなのですが銀行通帳が見つかりません。行政書士の先生どうしたらよいですか?(盛岡)
先日、盛岡の実家に住む父が亡くなりました。お葬式は盛岡市内の葬儀場で執り行いました。今は相続人である母と私と弟の三人で遺品の整理をしつつ相続手続きを進めています。その中で父の相続財産の調査をしているのですが、父の退職金を預けてあると聞いていた口座の通帳とカードが見つからず困っています。生前に父から退職金は一つの口座に預けてあり、手を付けていないと話していました。その通帳とカードがありません。どこの銀行なのかも誰も知らないため、銀行に直接問い合わせることもできません。何か方法はありますか?(盛岡)
相続人であることを証明する戸籍謄本を収集し、銀行から残高証明を取り寄せましょう。
相続が発生したらまず被相続人が遺言書や終活ノートを遺していないかを確認します。亡くなった方の全財産について遺族が全て把握していることはむしろ稀ですので、何かに書き留めていないか探しましょう。遺言書や終活ノート等も見つからない場合は、銀行からの郵便物やタオルなどの粗品から手掛かりを探します。銀行名がはいったものがあれば、その銀行に直接問い合わせてみましょう。郵便物や粗品も見当たらない場合は、盛岡のご実家周辺の銀行やお父様が勤めていた会社周辺の銀行に直接問い合わせましょう。銀行へ問い合わせをする際、相続人であることを証明する戸籍謄本があれば、銀行に対して故人の口座の有無や、口座の残高証明、取引履歴などの情報開示を求めることができます。したがって、相続人であることを証明する戸籍謄本は銀行へ問い合わせをする前に取り寄せておきましょう。
相続では手間がかかる手続きも多く、思いのほか時間がかかってしまい、長引いてしまうこともあります。相続手続きには期限が設けられている手続きもあるため、一つの手続きにどれくらい時間がかかるるのか意識しながら進めなければなりません。
戸籍謄本の取り寄せなど、ご自身での手続きが不安な方や多忙でなかなか時間がとれない方など、相続でのお困り事でしたら相続の専門家にご相談されることをおすすめいたします。盛岡相続遺言相談プラザでは相続の専門家が盛岡の皆様の相続手続きをサポートいたします。
盛岡で相続のご相談なら盛岡相続遺言相談プラザにお任せください。盛岡の皆様のお困り事をご相談者様の立場に立って親身にお伺いし、全力でサポートいたします。
初回のご相談は完全に無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
盛岡の方より相続についてのご相談
2023年10月03日
相続財産が不動産しかないのですが、どのように分け合えばいいか行政書士の先生にアドバイスを頂きたい。(盛岡)
盛岡の実家に暮らす母が亡くなり、相続手続きを進めていこうと思っているのですが、相続財産の分け方について質問があります。両親は私が幼い頃に離婚しており、私と妹は母と共に盛岡で暮らしてきました。私も妹も成人を機に実家を離れましたので、母は晩年一人で盛岡に暮らしていました。
実家は母の名義になっています。他にも祖父から受け継いだ土地が盛岡にあり、こちらも母の名義です。預貯金なども調べましたがほんのわずかしか残されていませんでしたので、相続財産といえるのは盛岡の実家と土地くらいです。この財産を相続人である私と妹の2人で分け合うことになるのですが、現金のように平等に分割できるものではないので困っています。行政書士の先生、不動産をどのように分け合えばいいかアドバイスをください。(盛岡)
相続財産である不動産の分割方法をご紹介いたします。
遺産の分割方法を検討する前に、亡くなったお母様が遺言書を残していないか確認してみてください。被相続人(亡くなったお母様)が遺言書を残していれば原則としてその遺言内容に従って相続手続きを進めますので、遺産の分け方について考える必要はありません。盛岡のご実家を探しても遺言書が見つからないのであれば、遺産をどのように分け合うかを相続人全員で話し合うことになります。今回のように相続財産が不動産しかない場合の分け方として、3つの方法をご紹介いたします。
現物分割…遺産を物理的に分けて、そのままの形で相続します。例えば盛岡のご自宅をご相談者様が、土地を妹様が相続するという方法です。それぞれの不動産評価額に大きな差がある場合は不平等に感じることもあり、平等な分割は難しい方法ではありますが、相続人全員が納得するのであれば手続きは一番スムーズに終えることができます。
換価分割…不動産を売却し、得た現金を相続人同士で分け合う方法です。現金で分け合うため平等な遺産分割が可能ですが、不動産の売却に反対する相続人がいる場合はこの方法は難しいでしょう。また不動産の売却の際は譲渡所得税などの税金や諸経費が生じる場合もありますので注意が必要です。
代償分割…相続人の一人または何人かが遺産を継承し、その他の相続人に対して代償金や代償財産を支払うことで分け合う方法です。遺産を継承した相続人は代償金として多額の現金などを用意する必要がありますが、不動産を売却せずに遺産分割することが可能ですので、不動産に住み続けたい相続人がいる場合などにこの方法がとられることがあります。
以上が3つの分割方法です。いずれの方法でも、まずは相続財産の価値を調べること(不動産評価)から始めるとよいでしょう。
今回のご相談者様のように盛岡にお住まいでなくても、相続した不動産が盛岡にある方は遠慮なく盛岡相続遺言相談プラザへご相談ください。盛岡の土地事情に詳しい行政書士が、相続のプロとして皆様の相続手続きをお手伝いいたします。皆様にとってご納得のいく相続となりますよう真心こめた丁寧なご案内をいたしますので、お気軽に盛岡相続遺言相談プラザの初回無料相談をご利用ください。
盛岡の方より相続についてのご相談
2023年09月04日
相続手続きに必要な戸籍はどのように集めればいいですか。行政書士の先生、教えてください。(盛岡)
私は盛岡在住の40代女性です。両親は私が幼いころに離婚しており、それを機に母と私と妹の3人で盛岡に越してきました。その母が先日亡くなり、相続人である私と妹の2人で相続手続きを始めたところなのですが、戸籍のことでわからないことがあります。相続手続きのために盛岡の銀行へ行ったところ、戸籍が足りないと言われ手続きができませんでした。その時持参した戸籍は母の死亡が記載された戸籍と、私と妹の戸籍です。相続手続きに必要な戸籍とはどのようなもので、どのように集めればいいのか教えていただけないでしょうか。(盛岡)
相続手続きには、亡くなった方の出生から死亡までの一連の戸籍が必要です。
戸籍にはいくつか種類がありますが、相続手続きの際に必要となるのは主に下記のものです。
- 被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までの一連の戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
- 相続人全員分の現在の戸籍謄本
亡くなったお母様の出生から死亡までの一連の戸籍には、お母様がいつお生まれになったか、父母は誰であるか、兄弟はいるのか、誰と結婚し、子は何人いるのか、いつ死亡したのかといった情報がすべて記録されています。戸籍をすべて集めることによって、お母様の死亡時点での配偶者やお子様の存在の有無を確認することができ、法定相続人を確定することができます。一連のすべての戸籍を調査した結果、ご相談者様と妹様のほかに隠し子がいたと発覚する可能性もゼロではありません。そのような場合はその隠し子にも相続権が生じますので、相続が開始したらすぐに戸籍を収集するとよいでしょう。
戸籍は役所へ請求します。まずは亡くなった方の最後の本籍地を管轄する役所へ請求すれば、その役所にある戸籍は取得することができます。しかし一つの役所で出生から死亡までのすべての戸籍が集まるとは限りません。転居や婚姻などの理由で転籍している場合は、戸籍を読み取り、従前の戸籍を取り寄せるために以前戸籍が置かれていた自治体へ請求する必要があります。ほとんどの方は人生の中で何度か転籍していると考えられますので、戸籍を集めるだけでも時間と手間がかかるでしょう。なお、遠方で直接役所に出向くのが困難な場合は郵送で取り寄せることもできます。郵送請求で必要となる書類については各役所のホームページでご確認ください。
戸籍の収集だけでも大変な作業ですが、相続にはこのほかにも煩雑な手続きがあり、ご自身で進めるのは難しいと感じる方も多くいらっしゃいます。盛岡相続遺言相談プラザでは盛岡にお住いの皆様の相続手続きを一貫してサポートすることが可能です。まずは盛岡相続遺言相談プラザの初回無料相談にて、盛岡の皆様の相続に関するお困りごとをお聞かせください。相続に特化した行政書士が、誠心誠意対応させていただきます。