盛岡相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例
盛岡の方より相続に関するご相談
2024年10月03日
行政書士の方に伺います。私が亡くなったあと、前妻と内縁の妻のふたりとも相続人になるのでしょうか。(盛岡)
私は盛岡で生まれ育ちましたが、最初の妻とは東京で出会って結婚しました。その後、10年ほど前に離婚し、現在は内縁の妻と盛岡に住んでいます。私は現在50代ですが、私の両親も既に他界していますし、前妻ならびに内縁の妻との間に子供はいないため、私が亡くなったら財産はどうなるのか気になります。離婚しているとはいえ、一度結婚しているので前妻に財産がいくことになるのでしょうか?それとも前妻と内縁の妻の2人が相続人になるのでしょうか。できたら内縁の妻に全財産が行くようにしたいです。(盛岡)
前妻は相続人ではありませんが、特別縁故者の制度の利用または遺言書の作成をお勧めします。
ご相談者様がお亡くなりになった際、離婚した前妻は相続人にはなりません。また、前妻との間にお子様もいらっしゃらないので、前妻の関係者の中に相続人はいません。ただし、今のままでは盛岡の内縁の妻にも相続する権利はありませんので、お元気なうちに生前対策をしておくことをお勧めいたします。ご自身の財産を内縁の妻に渡したくても、このまま何もしなければ内縁の妻に財産が渡ることはありません。
なお、法定相続人は下記のようになります。配偶者は常に法定相続人で、上位の方が死亡等でいらっしゃらない場合に、次の順位の人が法定相続人となります。
配偶者:常に相続人
第一順位:子供や孫(直系卑属)
第二順位:父母(直系尊属)
第三順位:兄弟姉妹(傍系血族)
上記に該当者がいないようでしたら、内縁者が裁判所へと申立てをすることで、特別縁故者に対しての財産分与制度を使用する事で財産の一部を内縁者が受け取る事が可能になるケースがあります。ただし、申立てが認められない場合は、内縁者は財産を受け取ることはできませんので、ご相談者様が確実に内縁者へ財産を渡したいという場合は、遺言書を作成して、内縁者に遺贈する旨の内容で記載されるとよいでしょう。遺言書には大きく分けて3種類ありますので、確実な遺贈をお望みでしたら、法律の専門家が作成に立ち会う、公正証書遺言で作成する事をおすすめいたします。
盛岡相続遺言相談プラザは、相続の専門家として、盛岡エリアの皆様をはじめ、盛岡周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
盛岡相続遺言相談プラザでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、盛岡の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは盛岡相続遺言相談プラザの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。盛岡相続遺言相談プラザのスタッフ一同、盛岡の皆様、ならびに盛岡で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
盛岡の方より相続に関するご相談
2024年09月03日
相続財産の調査中ですが銀行の通帳が見当たりません。行政書士の先生どうしたらよいでしょうか。(盛岡)
盛岡に住む40代の主婦です。先日、盛岡市に住む父がなくなりました。盛岡市内の葬儀場で葬儀を執り行い、今は父の財産の調査を行っているところです。相続人は私と母と弟になるかと思います。父の財産について調べたのですが、父の退職金が入っていたと思われる銀行口座の通帳とカードが見つからないのです。生前、父から退職金について聞いていたのですが、どこの銀行に預けてるとまでは聞いておらず、調べようがありません。家族であれば調べることはできるのでしょうか。(盛岡)
相続人であることの証明として戸籍謄本を取り寄せ、銀行に残高証明書を取り寄せましょう。
まずは、亡くなったお父様が遺言書をや終活ノートを遺していないかを確認しましょう。通帳そのものが見つからなくても、遺言書や終活ノート、メモ等で財産についてまとめているケースもあります。遺言書がある場合には、家庭裁判所での検認手続き後、遺言の内容に沿って相続手続きを進めていきます。
上記のようなものがない場合には以下の方法で探してみてください。
今一度遺品の中に通帳やキャッシュカードがないか確認しましょう。見当たらない場合には、銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオル等も手がかりになります。銀行名が入っているものがあれば、その銀行に問い合わせてみましょう。これらのような手がかりも一切ないという場合には、自宅やお父様の会社近くの銀行に直接問い合わせます。
相続人であれば、銀行に対して故人の口座の有無や口座の残高証明等の情報開示を求めることが可能です。この際相続人であることを証明する戸籍謄本を提示する必要がありますので、あらかじめ取り寄せておきましょう。
相続手続きでは、相続人の調査や相続財産の調査など、初手から複雑で面倒な手続きがあります。不慣れな手続きばかりで相続人のご負担は多く、思った以上に時間がかかってしまうこともあります。少しでも相続手続きに不安がある場合は、手続きを専門家に依頼することも可能です。盛岡で相続手続きでお困りの方は相続の実績豊富な専門家が在籍する盛岡相続遺言相談プラザにご相談ください。相続の専門家が盛岡の皆様の相続手続きを丁寧にサポートいたします。まずは初回の無料相談から、お気軽にご利用ください。盛岡の皆様の相続が円滑に進むよう、盛岡相続遺言相談プラザがお客様に必要な手続きをサポートいたします。盛岡の皆様のご来所を心よりお待ちしております。
盛岡の方より相続に関するご相談
2024年08月05日
兄の相続手続きで必要な戸籍を行政書士の先生に教えていただきたいです。(盛岡)
盛岡に住む兄が亡くなりました。兄は一度結婚していますが離婚し、子供はいないため相続手続きは弟である私が行うことになるかと思います。相続手続きを私なりに調べながら進めたいと思うのですが、初手から兄弟での相続で必要な戸籍が分からず困っています。兄弟の戸籍の収集は大変だという話を聞いたことあるのですが、どの戸籍を取り寄せれば相続手続きを進められますか。(盛岡)
兄弟の相続で必要な戸籍は下記になります。
まず、相続手続き必要な基本的な戸籍は下記なります。
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
- 相続人全員の現在の戸籍謄本
さらに、兄弟の相続になると下記の戸籍も必要となります。
- 被相続人の両親それぞれの出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
これらの戸籍を収集することによって法定相続人が誰になるかを第三者に証明することができます。
被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍を取り寄せることによって被相続人に配偶者や子がいるか確認することができます。さらに両親それぞれの出生から死亡までのすべての戸籍を取り寄せることによって、両親が亡くなっていることや被相続人以外に兄弟姉妹がいないかを確認することができます。
万が一被相続人の戸籍から被相続人に認知している子供や養子がいることが分かった場合、その人が相続人になります。この場合、ご相談者様は相続人ではありません。 被相続人の出生から死亡までの戸籍を集めるには、被相続人の最後の戸籍から出生時の戸籍まで順にさかのぼっていく必要があります。(兄弟相続の場合、ご両親の戸籍から追っていく流れとなります)戸籍は、過去に置かれていた市区町村窓口に請求しなければなりません。この作業は容易でなはく、不慣れな方にとっては時間がかかってしまうことが予想されますので、早めに着手されることをおすすめいたします。 兄弟間の相続では、相続人であることを証明するために多くの書類を収集しなければなりません。戸籍収集だけでも手間と時間がかかる作業になりますので、相続手続きを最初から専門家にご依頼されることも可能です。
盛岡相続遺言相談プラザでは相続についてお困りの盛岡の皆様のご相談を初回は完全に無料でお伺いしております。相続手続きは専門家に依頼することも可能ですので、ご自身での手続きが不安な方やお時間を捻出するのが難しいという方はお気軽に盛岡相続遺言相談プラザにご相談ください。盛岡で相続のご相談なら盛岡相続遺言相談プラザにお任せください。盛岡の皆様の相続を専門家が親身にサポートさせていただきます。